社友のお便り


社友会のみなさんから寄せられたお便りや随想などを掲載しています。ご自身の活動や、身の回りの出来事、読書の感想、人生の生き方など気軽にご投稿ください。
(画像の上のカーソルが Zoomになると拡大できます)

H25(2013)/06

国際商取引とイスラム理解
― 文明移転と法(シャリア)を中心として (その4) ―

絹巻 康史
拓殖大学 客員教授
国際商取引学会 元・会長 現・顧問

6.イスラム金融取引の一例

ムラバハ(Murabaha)は、イスラム金融の資金運用の中で現在最も多く(70%程度)利用されている手段であり、売買契約において、売主と買主の間に買主の取引銀行が売買契約のPrincipal(当事者=本人)として介在し、買主の資金繰りを手助けするスキームである。

買主と銀行の間に取交される契約をムラバハ契約と言い、売主は商品の引渡後に銀行(売主にとっての買主)より即金にて入金するが、買主である銀行への転売先からの支払は、後払いあるいは分割決済となる。取引銀行は売主より買取った商品の対価を即金で支払い(図1の売買契約A)、後日ムラバハ契約(金融特約付き売買契約B)に基づき一定の猶予期間後に買主より支払を受ける。

売買契約Bの金額は、Aの契約金に一定のマージンが上乗せされている。このマージンが、売買差益と支払猶予期間中の金利相当分の合計になる仕組みである。機械設備や原材料の引に多く利用されている。上記のスキームは、既に日本の総合商社にて実施済みのものである13。つまり、ムラバハ契約における銀行の役割を日本の総合商社に置き換えれば、総合商社の海外子会社が担った金融仲介取引(代行取引とも呼ばれている)とムラバハ契約とが相似形を構成する。

7.アラビア語から出た英単語の例

al-kahul ⇒ alcohol(アルコール)、al-jabr(力学) ⇒ algebra(代数)、al-Khwarizumi(アル・フワーリズミー、数学者名)⇒ algorithm(アラビア式十進記数法)、al-qali ⇒ alkali(アルカリ)、al-munakh(話)⇒ almanac(暦)、awwar(損失)⇒ average(海損)、qandi(砂糖汁)⇒ candy(キャンディ)、qirat(単位)⇒ carat(カラット)、shakk(証書、チェックと同義) ⇒ cheque (小切手)、qahwa ⇒ coffee(コーヒー)、qutun ⇒ cotton (木綿)、makhazin ⇒ magazine(雑誌、武器庫)、mawsin(季節)⇒ monsoon(モンスーン、季節風)、ra’s(頭)⇒ race(人種)、ruzz ⇒ rice(米)、rizq ⇒ risk(リスク、危険)、safara(旅)⇒ safari(狩猟の旅)、sharqi(東方の) ⇒ Saracen(サラセン人、ローマ時代のアラビア人)、sharq(東) ⇒ sirocco(シロッコ、地中海の貿易風)、sukkar ⇒ sugar(砂糖)、tarha(捨てられる包)⇒ tare(風袋)、tarif(通告、公示)⇒ tariff(関税)、sifr(空いた、空の、「・」)⇒ zefro(ラテン語、ゼロ)⇒ zero(ゼロ、「 0 」)

(直接アラビア語から英語への移入よりも、ラテン語やラテン系のスペイン語・フランス語を介して英語に移入した単語が多いとされる)



13 絹巻康史『現代の貿易と国際経営』中央経済社1995、29頁

14 W. Montgomery Watt, The Inffluence of Islam on Medieval Europe, Edinburgh Univ., 1972 (三木亘訳『地中海世界のイスラム-ヨーロッパとの出会い』筑摩書房、1984)

 


出典「国際商取引学会年報2013年 第15号」(レクシスネクシス・ジャパン㈱発行)

(きぬまき やすし・1959年入社・千葉県船橋市在住)