更新日: 15/12/24

特別企画

H27(2015)/12

「男の料理」に対する私なりの偏見

谷川 洋

筆者近影
筆者近影

・・・やや視点の違った形で、「男の料理」について書いてみたい。

第一に、自分の人生の中で、自分が作った料理にまつわる思い出について。
私はここまで72年の人生で、どんな料理を作ったことがあっただろうか。先ずは、楽しい思い出をひとつ。幼い頃、母親の手伝いで料理作りをしたこともあったとは思うが、自分ひとりで作った最初の料理の記憶は、「一人50円で自分の好きな材料を手に入れて、夫々が3人分作りなさい。」と、姉と兄、そして私の3人に母が出したテーマに挑戦した時のことである。小学校4年生の頃だったと思う。姉や兄が何を作ったか覚えていないが、自分が作ったのは、今で言う、小さな鰯の干物の天ぷらだった。近所の店で半分干した小さな鰯を、50円で20匹ほど買い込み、天ぷらにした。美味しかった。これが、自分ひとりで料理をした初めての経験である。中学高校時代は御飯の支度をよく手伝ったものだ。それなりに男の料理もしたということだろう。

にもかかわらず、大学時代や独身社員時代に料理をしたことはない。さらに結婚してからの30年間も、料理を作ったことがなかった。完全に妻と義母にお任せ。甘え切った夫であり父親だった。ところが、妻が53歳の若さで病死。一人娘に先立たれ、心身ともに衰弱した義母の介護。この義母の為、2年間、私が料理を作った。渋谷で色々な惣菜を買い込み、帰宅して味噌汁や野菜炒めなどは追加したが、しっかりとした料理は出来なかった。或る朝、私が作った朝食を喉に詰まらせ、咳き込んで持病の心臓発作を併発し、私の腕の中で亡くなった。この日は妻の命日の前日だった。長男が、「母さんがお祖母ちゃんを呼び寄せたんだね」と目から滴り落ちる涙をぬぐいもせずに言う。お祖母ちゃん子だった末っ子は母の死の時は堪えていたのに、今は大声を上げて号泣する。次男の目からはただ滂沱として涙が落ちていた。私の料理を食べて命を失う。「男の料理」につながる私の辛い思い出だ。・・・義母が亡くなってからは専らコンビニ弁当だ。義母の死から15年間、コンビニ弁当で生きている。3人の息子達は一切料理をしない。彼等も外食中心の人生だったが、結婚後は家では美味しい料理を食べているようだ。羨ましい限りである。現在一人住まいの私は時折、自宅でカレーを作ったり、豚汁を作ったりする。一度作ると3日間ほど毎日これを食べる。何でも良い、生きることは食べることである。

第二に、現在のNPO活動の中でアジアの僻地を訪れる。これ迄アジアの僻地に60回以上出張して、訪れた村の数は優に400村を超えるが、一度も村の男が料理しているのを見たことがない(勿論、レストランは別だが…)。料理しているのは、いつも女である。かの地では料理は女の仕事と決まっているようだ。但し、男が薪を燃やしたり、水を運んだりしているのはよく見かける。家の外では「男尊女卑」の気配もするが、家の中では母親が絶対権力を持っている。世界共通だ。「男の料理」などは、贅沢な物質文明が生んだ、贅沢な「異物」ではなかろうか、というのが私の個人的な偏屈理論である。

こんな屁理屈をこねる年寄りは、もう日本にはいないのかも知れないが・・・。


註:文中にあるNPOの活動(AEFA)については、2011年2014年にご寄稿頂いた「社友のお便り」をご覧下さい。下に掲載するのはAEFAの活動の中で、谷川さんが各地で撮影された料理に関する写真です。


御飯のおかずはタニシ?
御飯のおかずはタニシ?
 
新築祝いのごちそう
新築祝いのごちそう
 
赤アリの卵
赤アリの卵
 
台所
台所

これって結構イケるんだ
これって結構イケるんだ
 
これも貴重な食材
これも貴重な食材
 
ヘビを取ってきた
ヘビを取ってきた
 
結婚式のごちそうは豚の生肉
結婚式のごちそうは豚の生肉

(たにかわ ひろし・1968年入社・東京都杉並区在住)