社友のお便り


社友会のみなさんから寄せられたお便りや随想などを掲載しています。ご自身の活動や、身の回りの出来事、読書の感想、人生の生き方など気軽にご投稿ください。
(画像の上のカーソルが Zoomになると拡大できます)

H25(2013)/06

特別寄稿

私の被爆体験記(その2)

小畠 豊康

顔の赤身(火傷)は「ヒリヒリ」と潮水が沁みてじっとしていられない。ゲートルの巻き上げ個所、膝関節の裏側が重い感じがして、ふと気づくとフンドシを残して素肌の見える裏股全部が火傷しており水泡が出来、その水が膝関節の裏側に溜まっているではないか。火傷の面積からすると相当な大火傷であることを初めて知る。


何時まで列に並んで待っていても順番は来そうにない。たまりかねて列を離れて、医者のいる診断室を覗いてビックリ。医者、看護婦、皆ガラスで怪我をしており、白衣を血で染め、鉢巻姿で治療しているが、その治療たるやお粗末なもの。ただ傷口に「アカチンキ」を塗るだけのこと。小さな町医者で全身大火傷した患者が300人も押しかけたところで、精々一人か二人を処理する程度の薬しか持ち合わしていないはずだ。「アカチンキ」でも付けて貰えば幸せとせねばならない。


これではどうにもならない、苦しさに耐えウロウロしていたところへ近所の奥さんが親切に湯呑みに菜種油を一杯持ってきてくれた。「これをその顔につけんさいや」と…。


診療室に忍び込んで脱脂綿を貰い赤身全体に塗った。今までの沁みようは何処へやら、すっかり楽になり、やれやれと漸く落ち着きを取り戻した。


何とかして横川の下宿先に帰らねばならない。町の中心は燃えている何処を通れば横川にたどり着けるのだろう。まず、高い所に登って市中の状況を偵察することにする。小川、佐古田両君と一緒に東雲神社の山頂に登り、市中を見下ろすが市全体から煙がのぼり何処がどうなっているのかさっぱり解らない。丁度その頃1~2分間隔で連続的にものすごい爆発音が聞こえ、或るものは時限爆弾だから市中に出ては危険だと言い、また或るものは比治山の兵器庫・火薬庫がやられて連続的に爆薬しているのだろうと言う。


そのうち爆発音が遠のくにつれ、段々と空腹を感じ出した。いつまでもじっと待っていても仕方がない。行ける所まで行こうと言うことになり市中に向かって歩き出す。先ず自分がやられたとおぼしき場所、大正橋まで引きかえす。弁当箱、学用カバン、帽子等探したが見当たらない。僅かに自分の書いた学習メモ数枚が、つぶれた家の玄関に散在しているのを発見した。自分が「これ迄か?…」と死の恐怖を感じた場所、すなわち実際にやられた場所を確認することが出来た。


何にせよ、今一度高い所に登って市内を見なくては、どちらに向かって歩いてよいのか見当がつかない。今度は、比治山に登ることにする。途中、段原町の家は、全てぺちゃんこになり、道は全部ふさがっている。仕方がないので倒れた家の屋根瓦の上を歩いて比治山の麓にたどり着く。


原爆が投下した8時16分は主人や子供たちを送り出した家庭の主婦が台所で朝の後片付けをしている最中の事、家の中でやられた人達は、火傷はないがガラスによる切傷や家の下敷きになり、骨折打撲傷を受け、逃げ場を求めて何千人となく比治山に避難している。頂上に登ると、山の西側は麓から頂上に向かった火の手が廻り、7合目まで燃え上っている。西側に避難した人たちは火に追われて頂上まで逃げのびて、その数、数千人も居たのではなかろうか。肉親の身を案じる婦人達が右往左往するのみ。


この頂上で見た生き地獄は筆舌につくし難く、原爆の前に如何に人間が「ひ弱」で、又逆にその威力の凄さを思い知らされた。蟻の群れを足で踏み潰した状態かな、とも思った。


火に追われ骨折し、歩けない人が命からがら山に這い上り、ズボンのお尻もすり裂けて血を流している。屋外で被爆したと思われる母子4人、奥さんは多分黒い服を着ていたのだろう全身火傷で顔は変形してしまって、誰だか見当もつかない。


苦しさのあまり土の上でもがき苦しみ、そのため水泡がつぶれ赤身となり、その上に砂がついて全身が黄粉餅の様。その横でこれ又大火傷をした父親が火傷に苦しみ泣き叫ぶ小さな子供を抱いて宥め、一方年上と思われる男の子は父親の膝枕で泣く元気もなく全身の火傷で虫の息。こういう姿を見て、初めて吾に返り、もし自分の家族がこの様な姿になったら一体どうなるのだろう、と今更の様に被爆の恐ろしさを身に沁みて背筋に戦慄を憶えた。


もし、普通の状態で自分が一人火傷したのであれば、(首から上、左半分、股関節より上、裏股全部)到底歩く気力も失い、重症患者として「担架」で運ばれたであろう。しかし周囲誰一人満足な体をした者はおらず、自分の火傷等負傷の中に入らない、かすり傷程度の感じで、自分の軽傷をむしろ、不幸中の幸いとさえ感じ歩き回った事を思い出す。


その後も尚横川の下宿に帰るつもりで、煙の少ない方向に向かって歩き続ける。たどりついた所が専売公社前。ここで、負傷した兵隊さんが羅災証明を発行し「乾パン」を支給していた。


「とにかく危険です。これ以上市中にとどまることはやめて下さい。羅災証明を発行しますので乾パンを持って一歩でも市外に退避してください。」と言う兵隊さんの指示で横川の下宿は諦め自分の故郷、福山の方向に向かって歩き出した。親父に新調して貰った詰襟、一度手を通しただけで下宿の洋服懸けにぶら下っているのに残念だなと思いつつ歩き進める。


当然の事ながら広島では汽車の動きそうな気配もない。向洋まで歩くことになる。東洋工業の窓ガラスが全部壊れているのが印象的に記憶される。正確な場所は解らないが向洋の駅近くに呉の海軍基地より救護部隊が派遣され、黄色い火傷用油薬「リバノール」の入った一斗缶をトラックで運ぶ込み、負傷者の治療に当たっていた。これぞ救いの神、と長い負傷者の列に加わり治療をうけることにする。「リバノール」の滴る「ガーゼ」を左顔全体に貼り付け鉢巻でしばりつけられて以来、独眼流となる。裏股も同様「リバノール」の付いたガーゼを当て全体を包帯で巻き付けた。


汽車をつかまえるには線路伝いが最も近道であり、道を間違えることもない、と言うことで今度は線路伝いに歩き出した。初めは足の包帯が邪魔で歩きにくく段々とずり落ちて来て膝の所にたくれるがそんな事にかまっている余裕もない。


暫くすると遥か向こうに汽車の煙らしいものが見え始めた。どうも海田市まで行けば汽車が動いているらしい。自然と急ぎ足になる。汽車をつかまえる事が先決だ、とは言っても、膝の所にたくれた包帯が邪魔である。せっかく巻いてもらった包帯もとりはずし、無我夢中で歩く。最後の数百メートルは全速力で走り、煙を吐く汽車の最後部に飛び乗った。

飛び込んで落ち着く暇もなく2~3分後には「ポー・ポー」と言う汽笛の響きと共に汽車は動き出した。


被爆後折り返し運転第一便、出発時刻午後6時30分の事だった。自分の腕時計は文字盤に潮水が入り、午前8時16分でとまったまま10時間がたっていた。