社友のお便り


社友会のみなさんから寄せられたお便りや随想などを掲載しています。ご自身の活動や、身の回りの出来事、読書の感想、人生の生き方など気軽にご投稿ください。
(画像の上のカーソルが Zoomになると拡大できます)

H30(2018)/01

「ヒポクラテスの樹」の再生プロジェクトで孤軍奮闘中

岡田 哲也

枯れかけているヒポクラテスの樹
枯れかけているヒポクラテスの樹

足掛け12年住んで愛着の深いギリシャへのご恩返しは、去る2004年のアテネ五輪の時、69日間奮闘したことで済ませたつもりでしたが、エーゲ海東南部コス島にある、ヒポクラテスゆかりの樹が枯れかかっていることに気付いた時からまた一つ、重い課題を背負い込むことになりました。この間の経緯については、2014年の夏、このコーナーにて皆さんに一度ご紹介したことがありますが、今回は、最近ギリシャで経験したエピソードも交えつつ、再生プロジェクトのその後の状況についてご報告したいと思います。前回の記事と多少重複する部分もありますが、ご容赦下さい。

古代ギリシャでは、病気になると神殿にお供えをして神官や巫女に祈って貰うしかありませんでしたが、ヒポクラテス(480~370BC)は、数多くの薬草の効果を研究し、症状から病名を推定して投薬するという、現代医療に通じる科学的治療法を人類史上初めて実行しました。彼は故郷の島で多くの弟子たちを指導しましたが、医術を教えるだけではなく、「医術は金もうけの手段ではなく、患者を救うための術であり、患者のために良いことだけを行うことが大切である。」、また「診療を通じて知り得た患者のプライバシーは、決して他人に漏らしてはいけない。」などという、医師としてのモラルを熱心に説いたことで、今では「医聖」として讃えられています。その教えは長い歴史の中で受け継がれ、今も、日本を含め世界中の大学などで医師免状授与式の際に、「ヒポクラテスの誓い」として唱和されているそうです。

彼がその緑陰で多くの弟子たちを指導した、島内の小高い丘の上に聳えている鈴懸の樹。この樹が枯れかけていることを、たまたまコス島を旅行中だった私が発見したことが、プロジェクトスタートのきっかけでした。多くの方々のご支援を得ながら、ギリシャ当局から現地調査の許可を得て、経験豊富な日本の二人の樹木医に往診を依頼したところ、幸いにして、「再生可能」という嬉しい診断を得て、当局に詳しい調査報告書を提出し、「夢のようだ。」と大変喜ばれたところまでは、前回の記事でご報告しました。

さて、ここまでは良かったのですが、実はその後、工事に掛かる費用、約15万ユーロ(約2千万円)の調達に目途がつかず、正式な工事実施許可の申請が遅れることとなりました。前回の記事の中で少し触れた、日本医師会や東京医大の100周年事業として取り上げて貰う計画が結局具体化せず、それ以外の団体の助成についても実現しなかったことから、工事の申請が遅れてしまったのです。それでも、折角のプロジェクト開始に向けて、あまり時間が空いてもと考え、昨年半ばに工事実施許可の申請を行ったところ、10月には、正式な許可が下りました。一方で、工事費用調達の問題は依然として解決しておらず、頭の痛い状況が続いています。鎌倉にある私の旧宅が今や空き家となっていますので、これを処分して工事費用に充てようと考え、不動産業者に売却を依頼していますが、何ぶんにも全国で空き家数百万戸という時代でもあり、半年たっても未だに買い手がつきません。そこでクラウドファンディングにも挑戦してみようと考え、目下準備を進めているところです。

当該記事が掲載された新聞を持つ筆者
当該記事が掲載された新聞を持つ筆者
アテネ「アルファテレビ」の収録風景
アテネ「アルファテレビ」の収録風景

そのような中、先般オリーブオイル買い付けの仕事でギリシャを訪問中、アテネの農林省に出かけて再生工事の打ち合わせをしたところ、面談後、先方が勝手にこの事業について新聞発表してしまったのです。そうとは知らず、その翌日に、本来の出張目的である、オリーブオイル買い付けにペロポネソス半島の農園を訪問したところ、農園主をはじめ事務所の人たちが一斉に駆け寄って来て、口々に「新聞、新聞」と言うではありませんか。何のことか判らず目を白黒させていますと、女性職員が私たちのことが載っている新聞を見せてくれましたので、やっとコトの次第が判ったという訳です。この農園では、「カナキス」という銘柄の生産・販売をしていますが、それが世界360社の参加するコンテストで栄えある金メダルに輝いて有名になり、買い付け予約が殺到していると聞いていましたので、量の確保と価格を巡って、相当な難交渉を覚悟していたのですが、「あなたは別格です。」と言って、値上げなしで必要量の予約に応じてくれました。また、ホテルに帰ると、支配人が部屋にやって来て、「ギリシャのためにこんなに尽力している方とは知りませんでした。あなたのような方にお泊りいただいて光栄です。」と言って、部屋を最上階の一番上等の部屋に移してくれました。その後、テレビのインタビューもあり、私たちは一躍ギリシャで時の人になってしまいました。帰りはアテネからヘルシンキまで、「エーゲ航空」というギリシャの飛行機に乗ったのですが、最前列の快適なシートを提供してくれました。多分トップの指示でしょう。オリーブ農園と言い、航空会社と言い、マスコミの威力を痛感した次第です。

ヒポクラテスはギリシャの誇りでもあり、枯れるに任せるしかないと思っていた「ヒポクラテスの樹」を外国人の我々が再生のために努力してくれているということがさぞかし嬉しかったのでしょう。ギリシャは財政危機が続いていますが、今度のことで国民の愛国心を再認識した次第です。「ヒポクラテスの樹」だけでなく、ギリシャ経済もぜひ再生して欲しいものです。

願わくは資金調達に成功し、このプロジェクトを通じて、ギリシャと日本の虹の架け橋になれますように!


これまでの投稿は下記からご覧ください
ヒポクラテスの木(2014年)」 「「幻のオリーブオイル」との出逢い(2012年)

(おかだてつや・1961年入社・福岡県久留米市在住)