みんなの作品

趣味のコーナー


社友会のみなさんから寄せられた作品や随想などを掲載しています。気軽にご投稿ください。(画像の上のカーソルが Zoomになると拡大できます)

「作・演出・主演」の3役で奮闘している話

西山 慈恩


筆者近影
筆者近影

地元で中高年女性を中心とするグループで演劇活動をしていることは、数年前にも“科白が覚えきれない!”と題して、「趣味のコーナー」に投稿したことがあるが、社友会から喜寿の祝いを既に頂いた身にも拘わらず、今年は、「作・演出・主演」と、将に田舎芝居の座長並みに大奮闘している。

地元の神奈川県平塚市で毎年開催される市民演劇祭に、今年は、自作の「チェーホフ作“三人姉妹”の市民劇団上演奮闘録」という作品を引っ提げて参加しようというのだ。演目の内容は大体以下のようなものだ。


“三人姉妹”を上演しようと市民劇団の主宰者で演出をする男は、既に喜寿も過ぎているのだが、チェーホフ作品故にやりたい者はわんさと集まるだろうとの目論見から、人集めのオーディションをして意気込むが、応募して来たのは、中高年女性3人だけでその中には孫のいる者もいるという有様。やる気を無くすが、参加公演を約束してしまった演劇祭は15周年ということで、それを主催する市のまちづくり財団が張り切っているから今更抜けられない。で、その中高年女性3人を、20歳から30歳迄の三人の姉妹として芝居創りに奮闘することになる。


2015年出演の舞台より
2015年出演の舞台より

学芸会の延長のような意識の女性を相手に、蜷川さんの名前さえ口にする演出との溝は深い。掌に科白を書いてそれを読むような役者に、演出の男はとうとう激昂する。“掌に書いた科白を読むのが芝居だと思っているのか?だいたい、なんで座ったままでその長科白を喋ってるんだよ?電車に乗ってんじゃないんだ!ここは自分の家の居間でしょう?自由に動いてよ!舞台上でその自由さを持てないで、芝居が出来るか?”そんなことの連続の中で、稽古にカラオケまでして、役の人物になりきることをトライする。そんな奮闘が、週1回の稽古で3か月、そして本番を迎える。

終幕、この三人姉妹が枯れ始めた白樺林を背景に寄り添って、しゃべるあの有名な科白

・・・ああ、可愛い妹たち、わたしたちの生活は、まだお終いじゃないわ。
生きて行きましょうよ!楽隊の音は、あんなに楽しそうに、あんなに嬉しそうに
鳴っている。あれを聞いていると、もう少ししたら、なんのためにわたしたちが
生きているのか、なんのために苦しんでいるのか、わかるような気がするわ。
・・・それがわかったら、それがわかったらね!

喝采の内に幕が降りるとき、「あの三人、やれば出来るんだ」と男がつぶやく。


この演出家の役を、私自身がやり、この芝居の演出もするのである。大変なようだが、それほどではないのは、実際の活動を舞台化したようなものだからだろう。実際の活動ではなかなかそこまでは言えないダメ出しを芝居ということで言えることは、これまでのストレスを発散させるものでもある。

公演概要は下記で、ご笑覧頂けると幸甚です。


第15回湘南ひらつか市民演劇フェスティバル参加公演
演劇集団群生「チェーホフ作“三人姉妹”の市民劇団上演奮闘録」

  • 日 時:2016年9月24日(土)開演14:15
  • 会 場:平塚市中央公民館大ホール

詳細はこちらをご覧ください(PDF)


(にしやま じおん・神奈川県平塚市在住・1962年入社)

掲載日:16/09/15