社友のお便り


社友会のみなさんから寄せられたお便りや随想などを掲載しています。ご自身の活動や、身の回りの出来事、読書の感想、人生の生き方など気軽にご投稿ください。
(画像の上のカーソルが Zoomになると拡大できます)

H29(2017)/6

第18回「重紅会」総会のご報告

重紅会

「重紅会」は、国の内外を問わず、製鉄所向けプラント機器の販売、また契約によっては据え付け・試運転まで行う仕事に携わったOB/OGの集いです。2001年に発足し、現在、会員数は約50名、毎年年初に総会を開催しています。今年も、1月6日に、18回目の総会を開催し、大先輩の足立壽恵雄さん、中藤隆之さんをはじめ、28名の戦友が元気に、東京JR四谷駅前「主婦会館」4Fの会場に集まりました。

前列中央のお二人:足立壽恵雄様と中藤隆之様
二列目:右端(投稿者)代表樋口、左端(幹事)田部井
前列中央のお二人:足立壽恵雄様と中藤隆之様
二列目:右端(投稿者)代表樋口、左端(幹事)田部井

1970年代に入って、産業プラント輸出部に「製鉄プラント輸出課」が誕生し、その後、この輸出専門の課に、国内の製鉄所向けの機械・機器販売を担当する「重機械部製鉄機械課」が合流しました。その結果、「重工プラント部(当時の呼称は製鉄プラント部)」の市場は、国内製鉄所も含むこととなり、巨大かつ世界最先端の国内製鉄所の商談で鍛えられ、商品知識が豊富な人材の加入が戦力の強化に繋がりました。

一方、同時期に国内自動車産業の発展につれ、冷間圧延コイル(自動車用鋼板等)の需要が高まり、日本の冷間圧延機(Cold Rolling Mill)が、世界をリードするようになりました。この現象は鉄鋼業の上工程にも及び、鉄鉱石を銑鉄にする高炉、銑鉄を鋼(はがね)にする製鋼工程の転炉などの技術においても、日本が世界をリードするようになりました。その過程において、当社の製鉄プラントグループは、"課“のレベルから”より大きな”部“へと成長して行きました(現在、製鉄プラントの建設・機器供給の案件は、プラント本部の出資会社である丸紅プロテックス社で遂行されています)。

1970年から1990年にかけて、工業化という点で中進国であった、中南米・南アフリカ・台湾・トルコなどでは、製鉄所建設が国家プロジェクトとして進められており、入札案件が数多くありました。連日深夜まで入札の締め切りに追われ、入札の結果に泣いたり笑ったりを繰り返しながら共に戦ってきた仲間たちが一堂に会する、年頭の「重紅会」の集いは、何にも代えがたいお年玉です。

なお重紅会では下記3つの分科会が定期的に催されています
 1.街歩きの会(年2回)
 2.グルメの会(年2回)
 3.囲碁の会(週1回)

(重紅会代表:樋口 有三)