社友のお便り


社友会のみなさんから寄せられたお便りや随想などを掲載しています。ご自身の活動や、身の回りの出来事、読書の感想、人生の生き方など気軽にご投稿ください。
(画像の上のカーソルが Zoomになると拡大できます)

H29(2017)/9

「留学生対象の楽しい講義」―― 教えつつ学ぶ

都丸 啓吉

筆者近影(APUキャンパスにて)
筆者近影(APUキャンパスにて)

本稿は、九州大分にある立命館アジア太平洋大学(APU)で、この5年間続けて来た、各国からの留学生を対象に行っている講義についての報告です。

6月の日曜日午前中の羽田空港は、家族連れや団体旅行者で大賑わい、空港ビルは、結構混んでいます。12時に飛行機で出発し、約1時間半で大分空港に到着、空港から別府市内までは空港バスで約1時間、午後3時過ぎに別府駅近くのホテルにチェックインします。ホテルでは5時頃まで、翌日の講義の練習、その後、ホテルの温泉に入ってゆっくりするのが最高に幸せな時間です。

翌朝、別府駅午前7時20分発のAPU行きバスに乗り、大学まで行きます。途中、バスには学生が続々乗車して来て、山の上にある大学に着く頃には、バスはほぼ満員状態です。私が勉強した米国コロラド州のデンバー大学にも似たキャンパス校舎には、学生寮から出て来る学生も徐々に増えて来ます。

教え子達に囲まれて
教え子達に囲まれて

APU在籍学生のうち半数以上は、海外からの留学生です。私の講義名は、「Advanced Accounting」です。受講生は、基本的なAccountingを修習した3年生と4年生で、20ヶ国以上の留学生が94名。 講義は、「US Accounting Textbook」のケース・スタディに加えて、私自身の40年以上に亘る、経理、財務の実務経験から、できるだけ実務的な例を挙げ、ディスカッション形式で進めて行きます。講義の初めに、“English is the universal language of communication and accounting is the universal language of business.”と、受講生にAccounting の重要性を説明します。講義では、課題レポートの提出が成績評価の対象となっており、「世界の上場企業の財務諸表分析による企業評価」の調査レポート作成を課題としていますが、中にはかなりレベルの高いレポートも出て来ます。講義前の準備には念入りに時間を掛けますし、講義中には、2時限分3時間半以上教室を歩き回りますので、講義終了後は、かなり疲れを感じますが、講義を続けていく中で色々と学ぶことも多く、やり甲斐があります。

2ヶ月に亘る計14回の講義が終わった時には、多くの学生から拍手を貰い、思わず胸が熱くなりました。受講生の中には卒業後、日本の上場企業への就職が決まっている留学生もおり、今後の彼らの活躍には大いに期待しています。

APUでの講義は、NPO法人国際社会貢献センター(ABIC)の紹介で始めたものですが、お陰様で、毎日楽しく過ごしています。

(とまる けいきち・1971年入社・神奈川県横浜市在住)