更新日: 16/06/28
社友会のみなさんから寄せられたお便りや随想などを掲載しています。ご自身の活動や、身の回りの出来事、読書の感想、人生の生き方など気軽にご投稿ください。
(画像の上のカーソルが になると拡大できます)
1964年、南洋物産(1973年に丸紅と合併)の技術部員として、2度目のマニラ駐在をした時のことである。地下資源調査のため、日々、比国内各地を飛び回っていた。ルソン島の東岸は、イサベラ州。当時、シエラマドレ山脈の北は人跡未踏の場所だった。マニラからの陸路はなく、海岸の砂地に滑走路を作って、空路出入りしていた。この地区の雨は全般に少な目だが、概ね年間均等に降る。シエラマドレ山系には首狩族の「イロンゴット族」が居て、火炎樹が燃えるような朱色の花を咲かせる3月、4月には、独身の男が花嫁候補の父に勇気を示すために、他部族の男性の首を提供する風習があるので、山で働く樵たちも、この時季、皆故郷に戻っていた。
マニラを出て空路パラナンまで行き、そこから太平洋を90キロ、バンカーボート(東南アジアでダイビングなどに使われる小型ボート)で北上して、マンガン鉱床に到達。毎日雨の中、調査を終了して、ビコビアン湾の入り江のキャンプで迎えの軽飛行機を待つこと4日目、やっとのことで材木屋さんの連絡機が来た。ただ、その飛行機は木製のプロペラ、布張りの機体、窓はビニールという代物で、前後に2人乗り、それぞれの席に操縦桿が付いている訓練用のものだった。それでも仕方なく、私の鉱石試料や荷物を半分にして、一気にマニラに飛ぶことになった。飛行予定時間は約4時間、マニラを出て14日目のご帰還である。マニラの空港事務所に、「これからそちらに向かう」と連絡を入れ、朝の10時頃海岸の砂地を離陸すると、すぐ雨となった。悪天候のせいもあり、予想以上の時間が掛かってバレルまで南下、そこから西に谷間を縫って飛び、マニラに到る予定だったが、バレルの海岸付近ですさまじい暴風雨となった。視界も利かない中、椰子の木の上をすれすれに何度も廻っていたが、突然パイロットが、「もうあと5分しかガスが持たない。」と言い出した。下を見ると、海は山のような波が荒れ狂い、ここに不時着したのでは到底助からぬと思い、私はとっさに、以前フィリピン航空のフライトで降りたことのある、バレル空港に行くことを提案したが、パイロットは場所が分からないと言う。おぼつかない記憶を頼りに、川沿いに上り、右に直角に降りればよいはずと、パイロットに指示した上で、必死に目を凝らし、川沿いを西に2-3分飛んだ辺りで、椰子の葉が見えなくなった。パイロットの肩を後ろから右の方に引き、そのまま急角度で着陸したのだが、1メートル半も背丈があろうかという萱(かや)の原、廃棄されて久しい滑走路。いきなりエンジンが止まったので、もっと向こうに行けば建物が在るはずと言うと、「ノーガス」と言われて、一気に冷たい汗が噴出した。本当に危なかった。
私のただ1度きりの体験に基づき、廃棄された滑走路を目がけての着陸、運とはこんなものか。まさに一瞬の判断で、嵐の海への不時着・遭難を免れた。
辺りはすでに暗く、大雨の中、ぬかるみに足を取られながら、何とか近くの高床式民家に転がり込み、事情を話して夜明けまで泊めて貰うことになった。親切に出してくれた温かい鶏肉スープは一流レストランに勝るほどの美味であったと記憶しているが、竹製の床は背中に節が当たってひどく痛かった。
マニラでは我々が遭難したと考えているに違いなかったが、村からは連絡の方法がない。幸い雨も上がり、機体にも異常はなさそうだ。少しでも早くマニラに戻りたい我々は、まだ暗いうちに海岸の店で燃料缶を2つ購入、2人で竹の棒にぶら下げて飛行機まで運んだ。そして東の空が明るくなると同時に離陸、昨夜とはうって変わって晴れ上がった椰子の木の上をひと回りした後、緑の谷間を縫って、一路マニラに向かった。機上から無線で空港事務所に連絡するが、応答なし。それでも、午前6時頃、朝日の眩しいマニラに降り立った。空港から宿舎に電話すると、「土山さん、生きていたんですか?今朝から比国空軍による捜索が始まることになっているんですよ。」とのこと。私はパイロットと2人、ガッチリ肩を抱き合って幸運を喜び合った。
危機回避は能力か?単なる幸運か?私の場合、運も実力のうちであると確信している。
(つちやま かつみ・1962年入社・千葉県白井市在住)
(網及び弓矢を使用)