更新日: 14/07/22
社友会のみなさんから寄せられたお便りや随想などを掲載しています。ご自身の活動や、身の回りの出来事、読書の感想、人生の生き方など気軽にご投稿ください。
(画像の上のカーソルが になると拡大できます)
英語読書会が発足して16年目になる。英語のスペルを忘れないように The Economist でも読みたいと思って有志に声をかけたのが発足の動機だった。本は当番が自由に選ぶことになり政治・経済・文学と範囲は広がっていった。当初の読書会メンバーは5人(川上・平野・松浦・石橋・石井)で2ケ月毎に開催していたが、現在は4人(岡田入会・川上死去・平野退会)となり3ケ月毎に第2水曜日に丸紅本社1階来客食堂で開催している。今年7月で83回目になったが出席率は100%。運営方法は次会の当番が当月の読書会時に本を各メンバーに渡し、次回にレジュメを纏めてくるのが慣例となっている。私の場合は読書会に適した本かどうか知るためザーと読み、3ケ月後の読書会までに単語や登場人物を調べ、レジュメを纏め、最後に翻訳本があれば、図書館で借りてきて読み比べることにしている。翻訳本の誤訳を見つけるのも楽しみ?の一つである。
読書会の様子 | 左から石橋 松浦 石井 岡田のみなさん |
私の選ぶ本は英国の女流探偵作家と決めている。英国は諜報の国であることに加え、筋は地味だが登場人物をじっくり描きその人の過去まで暴くので、読んでいて面白い。男性に比べ事件周辺の自然・家の様子など細かく女流作家らしく描いている。今までに読んだ中で良かったのは PDJames のThe Lighthouse であった。"Her works would be novels without a body(死体)." と言われたほどである。略歴・作品等はウィキペディア、Wikipedia に出ている。
次に読書会で読みたいと思っているのは、Josephine Tey の The Daughter of Time である。これは64年前に書かれた探偵小説である。最近駐車場地中から掘り起こされた遺骨がDNA鑑定の結果本人に間違いないものとされた Richard Ⅲ を扱ったものである。シェクスピアの作品のリチャード三世があまりにも有名であるため残忍な人物という説があったが、そうでもなかったらしいというのが最近の見方である。The Daughter of Time も興味をそそられる作品である。他のメンバーが Conan Doyle を取り上げたのでいずれ Agatha Christie の作品も選んでみたいと思っている。英語読書会をやっていることは1人で本を読むよりも張り合いがあるので、この読書会も当分続けたいと思う。興味ある方はご連絡下さい。以下に他のメンバーが担当した本の中から数冊選んで貰った。
(いしい てるお・1960年入社・千葉県船橋市在住)