更新日: 12/11/01
社友会のみなさんから寄せられたお便りや随想などを掲載しています。ご自身の活動や、身の回りの出来事、読書の感想、人生の生き方など気軽にご投稿ください。
(画像の上のカーソルが になると拡大できます)
第44回日展入選作品 山門の秋
平成24年10月21日日曜日、午後4時ごろ車中にて、光風会(註1)の友人から突然の携帯電話。「日展入選したよ」との甲高い声、自分なりに多少は期待していたものの、まさか本当に入選とは・・・他人事のように感じましたが、「有り難う、皆さんが応援してくださったお陰です、感謝します」とひと言、暫く感激のあまり、目が潤み、声が出ない状態でした。即、先生方と関係先へ電話、皆様よりお祝いの言葉をいただき、また感涙・・・。
恩師の福島隆壽画伯(中央男性)、
その向って左は福島夫人
思えば日展を目標に11年挑戦、初出品は平成14年(第34回展)モチーフは人物画から始め、第35回展・工場風景、第36回展・ゴミ捨て場(自転車等)、第37~39回展・古民家、第40~43回展・山門シリーズに取り組んでくるも全て落選の経過を経て、今回「山門の秋」(註2)で初入選が果たせたのでした。(日展出品作は全て100号サイズ。)
鍛錬の場として、平成11年光風会岡山支部入会。その研究会、カルチャー教室、グループ同好会などを通じて、永年多くの方と交流を続けるとともに、諸先生方にご指導を受けて描くことに専念、つまりこの会を自分の腕を磨くアトリエと考え取り組んでおります。
著者近影
福島先生(註3)の「一度決めたモチーフは徹底的に追求し続けること。逃げるな。」という教えを守ってきました。現在のモチーフとして四季の変化を作品創りに取り入れ、挑戦を続けております。今回は紅葉の景色を選び、重厚さの中に明るさ鮮明さを表現しようと心がけました。
終わりに、趣味が高じて現在に至り、家内に迷惑を掛けていることは充分反省、当然、その協力があればこそ今日があると感謝しております。これからも健康が許す限り描き続ける決意です。絵筆を持って死ねれば幸せです。今日までご指導ご鞭撻くださった諸先生方と諸先輩、仲間達に心よりお礼を申し上げて筆を擱かせていただきます。(駆け出しの貧乏画家より。)
(ふじい きよみ・1959年入社。岡山県岡山市在住)
註1.光風会:1921年設立の伝統ある美術・工芸制作の団体。理事長寺坂公雄氏は、日本芸術院会員、日展事務局長。日本各地に支部を有し、光風会展は日展への有力な登竜門。
註2.藤井氏の入選作「山門の秋」の山門は、岡山市内の護国山曹源寺のもの。臨済宗妙心寺派、池田綱政の開基になる禅の名刹。写真参照。
註3.福島先生:福島隆壽画伯。藤井氏の画業の恩師。日展会員。光風会名誉会員。同会岡山支部長。1931年生まれ。倉敷市在住。写真参照。
編集部補足:本年度日展は11月2日より12月9日まで開催(火曜日休館)。会場は六本木の国立新美術館。(最寄り駅・東京メトロ乃木坂駅、または六本木駅。)藤井さんの作品は洋画部門に展示されています。