社友のお便り


社友会のみなさんから寄せられたお便りや随想などを掲載しています。ご自身の活動や、身の回りの出来事、読書の感想、人生の生き方など気軽にご投稿ください。
(画像の上のカーソルが Zoomになると拡大できます)

H24(2012)/9

オーケストラはしごある記

高橋 邦夫


練習場にて


コンサート演奏前のロビーにて
(右から二人目が筆者)

趣味はいろいろあります。語学いろいろ、文学、哲学、短歌の会、旅、美術品集め、水泳、草野球と観戦、ピアノ、バイオリン、マンドリンetc.・・・・・。

とり分け、あちこちアマチュアオーケストラ(以下アマオケ)に潜り込んでバイオリンを弾くのが楽しみな老化防止になっています。今、関東にはアマオケが1000団体あると言われています。それも年々増えつつあり、私の住む小田急沿線でも昔は急行停車駅の街に一つずつあったアマオケが、現在は各駅停車の街にも出来、どこも団員確保に(特に弦)苦労しているようです。練習がきつい時など、もう辞めようかなどと口走ろうものなら、コンサートマスターが飛んできて、「高橋さん、辞めないで!」(丸紅時代には言われたことがない)。

 

弦は独奏も面白いですが、合奏で協和音を楽しむところに醍醐味があります(但し、私が入ると不協和音?)。極めつけは、半年間の指導者の厳しいシゴキ(?)に耐え、漸く本番ステージで完奏後、数千人(時には数十人!)からの万雷拍手を直立して受けるとき(丸紅時代はなかった)。達成感に浸れる瞬間です。

 

一口にアマオケといっても、それぞれ特徴があります。身分職業いろいろの市民オケ(巷オケ)、大学オケ、女性オケ、企業オケ(社員、OBだけの)、特定の作曲家に特化したオケ(例えばマーラー、ショスタコビッチ、シベリウスetc.)等々。

この内、企業オケは本業に加えて音楽活動を広く世の中に披露し、引いては企業理念を発露しうるメリットがあります(幾つかの会社はやっています)。丸紅は美術活動は有名ですが、オケがないのは不思議だね、と言われることがあります。どなたか若い人、音頭をとって丸紅オーケストラを作りませんか?

(たかはし くにお・神奈川県川崎市在住・1962年入社)