みんなの作品

趣味のコーナー


社友会のみなさんから寄せられた作品や随想などを掲載しています。気軽にご投稿ください。(画像の上のカーソルが Zoomになると拡大できます)

川柳雑感

田村 信雄


筆者近影
筆者近影

ニセ札事件で物情騒然となった1962年9月、日本経済新聞柳壇・村田周魚選に「地下眠る博文ヒゲをそっと撫で 田村信雄」を初投稿入選、それが川柳界への登竜門ともなった想い出の瞬間であった。

爾今新聞川柳(日経柳壇・周魚選、サンケイ川柳、三太郎選etc.)の常連として日常激務の余暇に持前の短詩文芸に勤しむ日々が続いた。

そもそも短詩文芸は旧制中学~大学時代に俳句・短歌を両親に教えられ、社会人になって俚謡、都々逸・川柳を独学・・・。元来両親のDNAも幸いしてか多少短詩文学の素地が備わったかも、有難く感謝している・・・。

柳聖・川上三太郎は「川柳とは十七音を原則とした一行詩で、人間またはその生活を主題とし、ときに必要あれば自然をして伴奏させる」と述懐している。

6大作家に数えられる三太郎、周魚にご縁を得て薫陶を、とくに三太郎川柳に感銘を受け、川柳の何たるかを多少は会得したものと自負・・・。今日に至る。感無量である。

この度、永年にわたって作ってきた数々の川柳を一冊にまとめる機会を得ることとなり、全日本川柳協会より川柳普及の一環として川柳句集「冠行頭字吟(千数百句の中から選出した川柳を、行頭の音節全48音節の順に並べたものの意)」を出版した。

川柳は【穿ち・深み・ウィット・ユーモア・諷刺・叙情・自然諷詠・軽妙洒脱・当意即妙等々】日本古来の伝統文化である。味わい深く他に類例を見ない。とくに団塊の世代にとっては短詩文学(俳句・短歌・俚謡・都々逸・川柳 etc.)に勤しんでいただくのも一興かと愚考する。

☆たかが川柳されど川柳

『人生いろいろ社会人』 田村楊柳

川柳句集「冠行頭字吟」
川柳句集「冠行頭字吟」

真っ当に生き白日に身を晒す(信条)

偏らず逃げず真っ当に生きる日々

好事魔多し日々反省のページ繰り

大学を出ても受話器はよう取れず(新入社員)

裏返し自分をかくす社のバッジ

サラリーマン意識徹する同じ顔

お言葉を返した顔を過ぎる翳

生意気を言うなとその非認めて居

独断と偏見私情かむ人事

処方箋男転勤娘は退社

七人の敵に後輩名を連ね

雑草もシノギ削って生き延びる

寸分も狂わぬ時計して遅刻

定刻に社員食堂のみ集い

交際費旅費まで締める社の空気

愛社心駈けて押されて二十年(管理職)

女房に仕えるように部下従かず

定年で社会的地位すぐに消え

(たむら のぶお・1956年入社・東京都世田谷区在住)

掲載日:15/04/09