みんなの作品

趣味のコーナー


社友会のみなさんから寄せられた作品や随想などを掲載しています。気軽にご投稿ください。(画像の上のカーソルが Zoomになると拡大できます)

落語と私

大滝 長孝

筆者

私は若い時分から落語が好きでした。古今亭志ん生師匠の落語が好きでカセットテープを幾つも買い時々聴いていました。海外駐在時、多少嫌な事があった日でもその夜、志ん生師匠の落語を聞くと忘れる事が出来、心地よく自然に眠る事ができました。落語は格好の睡眠薬でもあります。寄席にも随分、通って演芸を楽しんでいました。海外から年末帰国した時でも真っ先に寄席に足を運んだものです。

 

定年後、数年経ち、ふと落語を自分でも演じてみたい気になり、新宿の芸能花伝舎に通いました。プロの真打に直接、指導を受ける事ができました。最初は2,3度通ったらすぐ、挫折するのではと思っていましたが、これが杞憂となり次第に面白く感じるようになりました。あれから早くも4年が経過し、今も毎月一度、桂小文治師匠に手ほどきを受けております。稽古を除き、今まで人前で演じたのは40回を超え、誠におこがましい限りですが独演会も数回やりました。かなり受けた時もありますが駄目な日もあります。特に老人ホームで演じた時等は全く笑いが取れず愕然とした思い出もあります。毎年12月丸紅OBを対象にやらせて頂いております。

 

稽古は家で女房の留守にこっそりとやります。電車の中でもやり、声は勿論出しませんが上下(かみしも)の動作が入るので前に座っている人から、変な親父がいると訝しがられています。ただお蔭で車中は全く退屈しないですむようになりました。

落語は日本の古典芸能を代表する貴重な文化です。特に古典落語を絶やさず次の世代に継承していく事が極めて重要です。先日亡くなった立川談志師匠が「落語は人間の業の肯定である」と言っています。まさしく落語は人々の日常での生活そのものです。義理、人情、喜怒哀楽を巧みに表現しています。落語はお客様と演者とが一体となり楽しむ事だと思います。そして聴いてくださる方が少しでも笑い、和み、癒しを感じて頂けたら演者としてこの上ない喜びとなります。

将来は現在の演目数15を30まで増やし、できれば英語、中国語での落語も演じたいと夢を膨らまし、及ばずながら芸を磨いていきたいと思っております。

(おおたき ながよし・神奈川県横浜市在住・1968年入社)

掲載日:11/12/27