更新日: 11/08/04

行事のご報告(2009年)

関東地区例会

写真はクリックすると拡大します(一部を除く)

 
目次
   
  2009年度社友会総会   H21(2009)/12
  10月 月例会   H21(2009)/10
   8月 ビアパーティ   H21(2009)/08
   6月 月例会   H21(2009)/06

平成21年(2009)度 社友会総会〈東京会場〉

日 時:12月14日(月) 16:00~18:00
場 所:如水会館2階スターホール・オリオンルーム

社友会にとって最大のイベントである社友会総会(東京)が12月14日開かれました。
急に寒さが厳しくなりましたが晴天に恵まれ、北は北海道から西は沖縄まで500名近くの多くの社友がお元気な姿を見せてくださいました。
また、現役役員がご多忙の中30数名も御参加くださいました。

最初に朝田社長(社友会会長)から、現下の不況下にあっても丸紅の業績は着実に伸びていること、また、海外を回って感じたのは先輩の皆さんがいかに立派な基礎を築いてくださっていたかを身にしみて感じたこと等々を交えた御挨拶がありました。
次に酒井代表幹事から、本日は朝田社長はじめ30数名の現役役員も参加いただき、会社と社友が懇親を深めることができ感謝に堪えない、またわが社を始め商社の業績が他の産業に比べ抜群によく、我々も現役時代に比べ高いプライドを持つことが出来るのは諸先輩並びに現役役員社員のお蔭であり心から敬意を表します等の御挨拶がありました。
その後勝俣会長のユーモアたっぷりの御挨拶と乾杯の御発声があり杯を高く掲げて皆で乾杯いたしました。
また葛目部長から来年の誕生日で米寿を迎えられる32名〈全国〉と喜寿121名〈同〉、合計153名の発表(掲示)がありましたが、東京会場ではこのうち32名の方が元気に参加されました。
ちなみに社友会会員総数は11月末現在3,174名で、その平均年齢は70.8歳だそうで、本日の参加予定者の平均年齢は72.8歳だそうです。
総会は盛会裡にかつ無事に予定の18:00閉会となり、社友の皆さんは互いに来年の再開を約しつつ三々五々帰路につかれました。


↑ページトップへ

関東地区 社友会10月度月例会

日 時:10月14日(水)12:00〜13:30
場 所:東京本社16階講堂
構 師:石川 好 氏(作家、評論家)

米国、中印との関係を含む多岐の分野で評論活動。
1989年「ストロベリーロード」で大宅壮一ノンフィクション賞受賞
新党さきがけの名付け親でもあり与野党を問わず有力政治家との人脈などを通じ政治活動にも深く関わっている。

演 題:「日本の新政権の課題と展望」

まず「政権交代」とはどういうことか。
政治は税金に始まり税金に終わると言われるように、税金の集め方、その使い道が変化するということである。
なぜ世界有数の経済大国日本が、国と地方を合わせ800兆円を超える財政赤字を作りだしたか。それは税金を集める人(政府)と税金を使う人(政府)とさらにはそれを帳簿につける人(政府)が50年の長きにわたり同じ人間(政府)が行なってきたからである。
かっては政権(体制)交代のため流血革命(中国、フランス、ロシアなど)が起こっていた。
これは犠牲が大きすぎるので,近代社会は民主主義(選挙による政権交代)政治を理想に掲げた。
今日本は歴史上はじめてその入り口に立った。
鳩山民主党政権は前政権が計上した14兆円あまりの補正予算の見直し削減を進めているが、現下のところ必ずしもうまく行っていない。
これは当然のことで50年も一党が支配したその税の使い道を変更するということはまさに「革命」であるが、選挙による政権交代であるが故に誰も「革命」とは呼ばない。これから国民が直面する事はあのフランス「革命」の時に起こったような混乱である事を民主党にも国民にもその自覚が無い。これが鳩山政権の心配の種である。
ただ一方の自民党は、すでに次に政権を担うだけの組織の体をなしていない。今回の総選挙で当選した新人議員はわずか5人である。近い将来消滅の危機すら伺える。このままでは逆に民主党の一党支配が続く懸念もある。
これからの政局の重要なポイントは来年の参議院選挙である。
さすがに小沢幹事長は民主党が単独過半数を得るべく精力的に活動しているが、そう容易な状況ではない。
政局のキャステイングボートを握るべく新しい動きが出てくるのではないか。例えば一部の自民党議員などを中心に参院新党を立ち上げ民主党政権を揺さぶり将来対抗軸としてのし上がるというような構想を持った動きなどが出てくると面白い。

≪写真をクリックすると拡大します≫


↑ページトップへ

関東地区8月ビアパーティ

日 時:平成21年8月17日(月)5時から
場 所:東京本社16階講堂

関東地区ビアパーティが2009年8月17日(月)5時から丸紅東京本社16Fで開催されました。
 当日は、朝田社長はじめ現役の役員の方々が17名参加していただき、出席者が総勢250名と例年以上の盛大なパーティとなりました。
 佐藤幹事の司会で始まり、まず社友会会長の朝田社長の挨拶がありました。
 社長からは、第一四半期の決算が、環境が厳しく前年対比では大幅な減益ながら純利益268億円を計上でき、住商、伊藤忠を上回る決算で、この2社に肩を並べる水準まで稼ぐ力がついてきたこと、それから先輩の皆さんが礎を築いていただいた丸紅が強い国(ベネズエラ、ベトナム、ウクライナ、フイリピン等)を最近訪問し、大統領はじめ主要要人と個別に面談出来、大変有益であったこと、今年は守りの年と位置付けているが、将来への布石も打っており、社友の皆さんも安心していただきたいという趣旨の力強いお話がありました。
 つづいて酒井代表幹事の挨拶があり、社長はじめ17名の現役役員が出席いただけたことへのお礼と、リニューアルされた社友会ホームページの紹介があり、これから社友の皆さんの輪がこのホームページをツールとして、ますます広がっていくことを期待していますとのお話がありました。ホームページの紹介では、壇上のスクリーンにパソコンで画面を映しながらの説明で、迫力もあり、好評でした。この後、酒井代表幹事のご発声で乾杯し、懇親会がはじまり2時間強の間会員相互の親睦を深めていただきました。
 尚、朝田社長はじめ出席していただいた役員の方々が閉会まで社友の皆さんと歓談していただき、和気藹々とした楽しいビアパーティとなりました。

≪写真をクリック
すると拡大します≫

↑ページトップへ

関東地区6月月例会

日 時:平成21年6月22日
場 所:東京本社16階講堂
ゲスト:登山家 野口 健 氏 

この講演会では2月に講師としては最年長の日野原先生をお迎えしましたが、今回は35歳という最年少の野口 健さんにご講演いただきました。
 野口さんは世界最年少で7大陸の最高峰を制覇した記録を持つほか、ヒマラヤや富士山の清掃などの環境問題にも熱心に取り組まれていることは皆様よく御存じなので詳しい紹介は省きます(詳しくは野口さんのサイトをご覧ください)。

野口さんは想像していたよりも小柄で私たちと変わらずちょっと驚きましたが、引き締まった体は力にあふれ、休むこともなく次々と興味深いお話を、ユーモアを随所に織り交ぜながら情熱をこめてたっぷり1時間半聞かせて下さいました。次のご予定のため質問の時間が取れなかったのは心残りでしたが、出席の社友の方々は十分に堪能し、また感動を覚えられたことと思います。

【講演の要旨】

演題 「富士山より日本を変える」

自分は高校時代「荒れて落ちこぼれ」だった。その時冒険家植村直巳の本に出会い「どこにでもいそうな人だのに、がんばれば世界の第一人者なれるんだ」と気づき登山の道に15歳で入った。登山は常に危険と隣り合わせで無理はしてはならない。しかし無理をしなければ登れない。
 最初私はエベレスト山頂に立った時涙が出た。うれし涙でなく怖くて出たのだ。事故は下山途中が6〜7割。遺体だらけだ。疲労で重たい使いきった酸素ボンベを捨てたくなる。私も21歳の時ボンベを3本捨ててきた。ボンベには KEN NOGUCHI と書いてある。ヒマラヤ清掃で有名になったとき、あのボンベが誰かに発見され週刊誌にでも載ったらどうしようかと悩んだ。
 エベレストは美しい山だと思うだろうが、シーズンには数千人の登山家が約1ヶ月半ベースキャンプを張る。あらゆるごみが散乱している。2000年以降日本隊はきれいになったが、
かっては日中韓露のごみが多く、ヨーロッパの隊は少なかった。国の縮図を見るようだった。
 自分は環境意識を持っていなかったが、あるとき外国隊が日本語のごみを見て、「それが日本人だ。ヒマラヤを富士山にするのか」といった。「よし。それなら日本人がエベレストをきれいにすれば文句ないだろう!」とヒマラヤ清掃を始めた。
 はじめは山岳会などから非難もされ、シェルパからもいやな顔をされた(シェルパはカースト制の中でゴミ拾いは自分たちの仕事でないとの意識を持つ)。 ゴミ拾いといっても6000mを超える高所は低酸素と気圧の変化で命がけ。参加したシェルパにも毎年死ぬものがいて、もう止めようと覚悟してネパールに行ったら、彼らから「エベレストからネパールを変える。これからは自分たちでやる」と言われた。彼らの街は汚かったが清掃活動に参加しきれいにすることに喜びを覚えた。
 外国人のメスナという人かかって世界中に「富士さんは最も汚い山」と言い伝えた。私も富士山に登って山頂の自販機の列にびっくりした。何故に人は山に登るのか。不便だからこそ行くのではないのか。
 富士清掃を始めていろいろな社会の縮図が見えてきた。市町村や県などの行政は非協力的。
富士山は静岡と山梨の2県にまたがるが両県は互いに反目。産業廃棄物投棄も多く業界も白い眼。NPOを立ち上げ民間力でやり始める。小池百合子環境大臣の時彼女が個人的に樹海清掃に参加した。近隣市町村の関係者がびっくりして駆けつけ、初めて現状を認識。最近は5合目から上は本当にきれいになっが、その下の樹海はまだまだである。
 ゴミは国民性というかその国を表している象徴的なもの。
 最近の私は、軍人だった祖父がいつもいていた、「無理やり戦場に駆り出された人の遺骨がまだたくさん還っていない」ということに気付きフィリピンに遺骨収集に行っている。
 沢山の遺骨が見つかっているが国は持ち帰ることをなかなか許可してくれず、やっと今年我々の団体にのみ許可が下り実現した。このことだけでも大変なことだった。国の形がこんな処にも見えてくる。
最近やっと少し落ち着き本来の登山活動もできるようになってきた。                                  

(文責 左右津)


↑ページトップへ